2007年08月01日

城下町の残る杵築

こんばんは~icon
またまた、台風が近付いてきていますね。
これから台風の季節になるって事をすっかり忘れていましたicon
今回のは小さな台風だと良いのですが・・・

さて、今日は『カフェ萩』の周りをご紹介したいと思いますicon

皆さんもご存知の通り、杵築は昔からの城下町です。

城下町といえば、臼杵豆田町が大分県では有名ですね(^ー^)
行かれた方も多いのではないでしょうか?(私もたまに行きます♪)

でも、杵築って??

確かに杵築城というお城はあるけど、あまりイメージ湧かないなぁ・・・icon

そんな方が多いのではないでしょうか?
(実は、杵築に来るまで私もそうでしたicon

いつも杵築は車で通り過ぎるだけだしiconicon ブーン

でも、歩いてみるとすごく良い雰囲気なんです。

車でいつも通り過ぎてしまう路地とか杵築の町には、
iconicon歩いてみないと分からない良さiconicon
がある事に気付きました。

今日は、カフェの周りをぶ~らぶらiconicon


●○●○●○●○●○●○●○●○●


カフェのお隣は、今でも土壁が残っています。

城下町の残る杵築
(土の色がそのままです。)

そしてよく見ると、漆喰が残っている箇所と、はがれている箇所が。

城下町の残る杵築
(よくみると、土にワラが練りこんでいるのが見えます。)

門も雰囲気があって素敵icon

城下町の残る杵築
(ランプはもう錆びてしまっていました。)

その先に進むと、飴屋の坂があります。

城下町の残る杵築
(分かり易いように、下から写真を撮ってみましたicon

『飴屋の坂』と名づけられているのは、昔のなごりなんだそうです。
飴屋が並んでいたのでしょうか?
(すみません、勉強不足ですiconicon


武士の住んでいた所と町人の住んでいた所を結ぶこのような坂は、
杵築のいたるところに点在しています。

これから少しずつ紹介していきたいと思います!

明日は、台風の関係で雨が降るみたいですねicon

傘を忘れずに☆

それではまたiconicon


おまけ♪

杵築のマンホールです!

城下町の残る杵築
(カブトガニがかわいらしいicon


同じカテゴリー(杵築の話題)の記事画像
天神祭り@杵築
同じカテゴリー(杵築の話題)の記事
 天神祭り@杵築 (2007-07-24 23:14)

Posted by yamaguchi at 20:50│Comments(0)杵築の話題
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。