スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年08月12日

そろそろ新メニュー・・・できそう!?

こんにちは!

タイトルの通り、カフェ萩ではそろそろ新メニューができそうですiconicon

ずっと試作を続けていましたが、メニューに加わる日も近い・・・!

できたら、日記にiconUPiconしま~すicon

○●○●○●○●○●○●○●○●

さて、以前にも日記にUPするといって日が経ってしまったメニューがあります。

まず、♪♪地ビール♪♪



阿蘇ビールのペールラガーですicon

モルト100%を使用したホップの香りとコクのある本格ビール。
琥珀色がとてもきれいなビールです。

メニューには、オーナーがお勧めするおつまみがついてきます。

今は、スモークチーズとこんがりベーコン。

お酒がついつい進んでしまうおつまみばかりです♪
おつまみは、オーナーが良いものを見つけるたびに不定期に変更されます。
皆さんにおいしいものを食べながら、ビールを味わってゆっくりしてもらいたい。
そう思って、いつもおいしいものを探しまわっています。
オーナーもお酒が好きなので、チョイスはいいですよ!
私もお酒が好きなのでついつい手を伸ばしてしまいそうになります・・・

最近は朝夕が涼しいので夏らしくないですが、それでもビールは最高!
つい飲み過ぎてしまうんですけどねicon

もう一つは、♪♪杵築100%みかんジュース♪♪です。

杵築といえば、お城城下町カブトガニ、そして杵築みかん!!

杵築みかんは、杵築の一村一品ですicon



大粒のみかんが甘くておいしいんですicon

みかんジュースは、風味を落とさないように注文をうけてから絞っています。
着色料・保存料も使われていない上、大きなみかん丸ごと3個使っていますので、ビタミンCもたっぷりで健康にいいですよ~☆

さて、以上が(以前の)新メニューの紹介でした!!

またメニューが追加された時にご報告しますので、よろしくお願いします☆
  


Posted by yamaguchi at 10:05Comments(0)『カフェ萩』情報

2007年08月01日

城下町の残る杵築

こんばんは~icon
またまた、台風が近付いてきていますね。
これから台風の季節になるって事をすっかり忘れていましたicon
今回のは小さな台風だと良いのですが・・・

さて、今日は『カフェ萩』の周りをご紹介したいと思いますicon

皆さんもご存知の通り、杵築は昔からの城下町です。

城下町といえば、臼杵豆田町が大分県では有名ですね(^ー^)
行かれた方も多いのではないでしょうか?(私もたまに行きます♪)

でも、杵築って??

確かに杵築城というお城はあるけど、あまりイメージ湧かないなぁ・・・icon

そんな方が多いのではないでしょうか?
(実は、杵築に来るまで私もそうでしたicon

いつも杵築は車で通り過ぎるだけだしiconicon ブーン

でも、歩いてみるとすごく良い雰囲気なんです。

車でいつも通り過ぎてしまう路地とか杵築の町には、
iconicon歩いてみないと分からない良さiconicon
がある事に気付きました。

今日は、カフェの周りをぶ~らぶらiconicon


●○●○●○●○●○●○●○●○●


カフェのお隣は、今でも土壁が残っています。


(土の色がそのままです。)

そしてよく見ると、漆喰が残っている箇所と、はがれている箇所が。


(よくみると、土にワラが練りこんでいるのが見えます。)

門も雰囲気があって素敵icon


(ランプはもう錆びてしまっていました。)

その先に進むと、飴屋の坂があります。


(分かり易いように、下から写真を撮ってみましたicon

『飴屋の坂』と名づけられているのは、昔のなごりなんだそうです。
飴屋が並んでいたのでしょうか?
(すみません、勉強不足ですiconicon


武士の住んでいた所と町人の住んでいた所を結ぶこのような坂は、
杵築のいたるところに点在しています。

これから少しずつ紹介していきたいと思います!

明日は、台風の関係で雨が降るみたいですねicon

傘を忘れずに☆

それではまたiconicon


おまけ♪

杵築のマンホールです!


(カブトガニがかわいらしいicon
  


Posted by yamaguchi at 20:50Comments(0)杵築の話題