2007年09月12日
『ぷらざ』で・・・
こんにちは☆
今朝、窓を開けっぱなしにして寝ていたら、明け方寒くて朝6時に起きてしまいました

もっと寝ていたかった・・・。
さて、もしかしたらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
陶器ギャラリー&カフェ 萩
『ぷらざ』に掲載されました!!!

(『ぷらざ 9月号』)

(8ページの一番右下)
大分市内でしか配られていないということですが、もし『ぷらざ』を見かけたら
是非チェックして見てくださいね~

今朝、窓を開けっぱなしにして寝ていたら、明け方寒くて朝6時に起きてしまいました


もっと寝ていたかった・・・。
さて、もしかしたらお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、
陶器ギャラリー&カフェ 萩
『ぷらざ』に掲載されました!!!
(『ぷらざ 9月号』)
(8ページの一番右下)
大分市内でしか配られていないということですが、もし『ぷらざ』を見かけたら
是非チェックして見てくださいね~


Posted by yamaguchi at
07:30
│Comments(0)
2007年09月08日
☆★☆新メニュー☆★☆
ご無沙汰しています
たまに秋風が吹いて気持ちよくなりましたが、まだまだ暑い日が続きますね


さて、今日は新登場のメニューの紹介をしていきたいと思います
今までケーキや甘味のメニューしかなかったのですが、食事・軽食メニューを始めました。
それがこのメニュー
・ピザ
・カレー (ナン or ライス)
・ハンバーグ (パン or ライス)
です
ピザ・ナン・パンは自家製で、生地から手作りです。
ハンバーグにはスープとサラダが付いてきます。
そして、ハンバーグは陶藤舎(オーナー作)オリジナル陶器で
ジュージューいった熱々のものが出てきますよ!
是非、立ち寄ってみて下さいね~(#^-^#)/゛

たまに秋風が吹いて気持ちよくなりましたが、まだまだ暑い日が続きますね



さて、今日は新登場のメニューの紹介をしていきたいと思います

今までケーキや甘味のメニューしかなかったのですが、食事・軽食メニューを始めました。
それがこのメニュー
・ピザ
・カレー (ナン or ライス)
・ハンバーグ (パン or ライス)
です

ピザ・ナン・パンは自家製で、生地から手作りです。
ハンバーグにはスープとサラダが付いてきます。
そして、ハンバーグは陶藤舎(オーナー作)オリジナル陶器で
ジュージューいった熱々のものが出てきますよ!
是非、立ち寄ってみて下さいね~(#^-^#)/゛
2007年08月12日
そろそろ新メニュー・・・できそう!?
こんにちは!
タイトルの通り、カフェ萩ではそろそろ新メニューができそうです

ずっと試作を続けていましたが、メニューに加わる日も近い・・・!
できたら、日記に
UP
しま~す
○●○●○●○●○●○●○●○●
さて、以前にも日記にUPするといって日が経ってしまったメニューがあります。
まず、♪♪地ビール♪♪。

阿蘇ビールのペールラガーです
モルト100%を使用したホップの香りとコクのある本格ビール。
琥珀色がとてもきれいなビールです。
メニューには、オーナーがお勧めするおつまみがついてきます。
今は、スモークチーズとこんがりベーコン。
お酒がついつい進んでしまうおつまみばかりです♪
おつまみは、オーナーが良いものを見つけるたびに不定期に変更されます。
皆さんにおいしいものを食べながら、ビールを味わってゆっくりしてもらいたい。
そう思って、いつもおいしいものを探しまわっています。
オーナーもお酒が好きなので、チョイスはいいですよ!
私もお酒が好きなのでついつい手を伸ばしてしまいそうになります・・・
最近は朝夕が涼しいので夏らしくないですが、それでもビールは最高!
つい飲み過ぎてしまうんですけどね
もう一つは、♪♪杵築100%みかんジュース♪♪です。
杵築といえば、お城、城下町、坂、カブトガニ、そして杵築みかん!!
杵築みかんは、杵築の一村一品です

大粒のみかんが甘くておいしいんです
みかんジュースは、風味を落とさないように注文をうけてから絞っています。
着色料・保存料も使われていない上、大きなみかんを丸ごと3個使っていますので、ビタミンCもたっぷりで健康にいいですよ~☆
さて、以上が(以前の)新メニューの紹介でした!!
またメニューが追加された時にご報告しますので、よろしくお願いします☆
タイトルの通り、カフェ萩ではそろそろ新メニューができそうです


ずっと試作を続けていましたが、メニューに加わる日も近い・・・!
できたら、日記に



○●○●○●○●○●○●○●○●
さて、以前にも日記にUPするといって日が経ってしまったメニューがあります。
まず、♪♪地ビール♪♪。

阿蘇ビールのペールラガーです

モルト100%を使用したホップの香りとコクのある本格ビール。
琥珀色がとてもきれいなビールです。
メニューには、オーナーがお勧めするおつまみがついてきます。
今は、スモークチーズとこんがりベーコン。
お酒がついつい進んでしまうおつまみばかりです♪
おつまみは、オーナーが良いものを見つけるたびに不定期に変更されます。
皆さんにおいしいものを食べながら、ビールを味わってゆっくりしてもらいたい。
そう思って、いつもおいしいものを探しまわっています。
オーナーもお酒が好きなので、チョイスはいいですよ!
私もお酒が好きなのでついつい手を伸ばしてしまいそうになります・・・
最近は朝夕が涼しいので夏らしくないですが、それでもビールは最高!
つい飲み過ぎてしまうんですけどね

もう一つは、♪♪杵築100%みかんジュース♪♪です。
杵築といえば、お城、城下町、坂、カブトガニ、そして杵築みかん!!
杵築みかんは、杵築の一村一品です


大粒のみかんが甘くておいしいんです

みかんジュースは、風味を落とさないように注文をうけてから絞っています。
着色料・保存料も使われていない上、大きなみかんを丸ごと3個使っていますので、ビタミンCもたっぷりで健康にいいですよ~☆
さて、以上が(以前の)新メニューの紹介でした!!
またメニューが追加された時にご報告しますので、よろしくお願いします☆
2007年08月01日
城下町の残る杵築
こんばんは~
またまた、台風が近付いてきていますね。
これから台風の季節になるって事をすっかり忘れていました
今回のは小さな台風だと良いのですが・・・
さて、今日は『カフェ萩』の周りをご紹介したいと思います
皆さんもご存知の通り、杵築は昔からの城下町です。
城下町といえば、臼杵や豆田町が大分県では有名ですね(^ー^)
行かれた方も多いのではないでしょうか?(私もたまに行きます♪)
でも、杵築って??
確かに杵築城というお城はあるけど、あまりイメージ湧かないなぁ・・・
そんな方が多いのではないでしょうか?
(実は、杵築に来るまで私もそうでした
)
いつも杵築は車で通り過ぎるだけだし
ブーン
でも、歩いてみるとすごく良い雰囲気なんです。
車でいつも通り過ぎてしまう路地とか杵築の町には、

歩いてみないと分からない良さ

がある事に気付きました。
今日は、カフェの周りをぶ~らぶら

●○●○●○●○●○●○●○●○●
カフェのお隣は、今でも土壁が残っています。

(土の色がそのままです。)
そしてよく見ると、漆喰が残っている箇所と、はがれている箇所が。

(よくみると、土にワラが練りこんでいるのが見えます。)
門も雰囲気があって素敵

(ランプはもう錆びてしまっていました。)
その先に進むと、飴屋の坂があります。

(分かり易いように、下から写真を撮ってみました
)
『飴屋の坂』と名づけられているのは、昔のなごりなんだそうです。
飴屋が並んでいたのでしょうか?
(すみません、勉強不足です
)
武士の住んでいた所と町人の住んでいた所を結ぶこのような坂は、
杵築のいたるところに点在しています。
これから少しずつ紹介していきたいと思います!
明日は、台風の関係で雨が降るみたいですね
傘を忘れずに☆
それではまた

おまけ♪
杵築のマンホールです!

(カブトガニがかわいらしい
)

またまた、台風が近付いてきていますね。
これから台風の季節になるって事をすっかり忘れていました

今回のは小さな台風だと良いのですが・・・
さて、今日は『カフェ萩』の周りをご紹介したいと思います

皆さんもご存知の通り、杵築は昔からの城下町です。
城下町といえば、臼杵や豆田町が大分県では有名ですね(^ー^)
行かれた方も多いのではないでしょうか?(私もたまに行きます♪)
でも、杵築って??
確かに杵築城というお城はあるけど、あまりイメージ湧かないなぁ・・・

そんな方が多いのではないでしょうか?
(実は、杵築に来るまで私もそうでした

いつも杵築は車で通り過ぎるだけだし


でも、歩いてみるとすごく良い雰囲気なんです。
車でいつも通り過ぎてしまう路地とか杵築の町には、




がある事に気付きました。
今日は、カフェの周りをぶ~らぶら


●○●○●○●○●○●○●○●○●
カフェのお隣は、今でも土壁が残っています。
(土の色がそのままです。)
そしてよく見ると、漆喰が残っている箇所と、はがれている箇所が。
(よくみると、土にワラが練りこんでいるのが見えます。)
門も雰囲気があって素敵

(ランプはもう錆びてしまっていました。)
その先に進むと、飴屋の坂があります。
(分かり易いように、下から写真を撮ってみました

『飴屋の坂』と名づけられているのは、昔のなごりなんだそうです。
飴屋が並んでいたのでしょうか?
(すみません、勉強不足です


武士の住んでいた所と町人の住んでいた所を結ぶこのような坂は、
杵築のいたるところに点在しています。
これから少しずつ紹介していきたいと思います!
明日は、台風の関係で雨が降るみたいですね

傘を忘れずに☆
それではまた


おまけ♪
杵築のマンホールです!
(カブトガニがかわいらしい

2007年07月24日
天神祭り@杵築
こんばんは☆
夏らしい、蒸し暑い夜ですね~
今夜は、杵築市で天神祭りが開かれました。
ネット情報によると、
『300余年の歴史を誇る市内最大の夏祭り。町中をたくさんの山車が勇ましく練り歩き、ぶつかり合い、祭り気分が盛り上がる』
と、紹介されていました。
市内の中心部では、和太鼓の演奏や山車が道を練り歩いていました。
子供の列を先頭に山車が進む様子は、とても可愛かったです

今日は定休日でしたが、お祭りと言うことで夜にカフェを開いていました。
外のお祭りの音が少し聞こえて、
「日本の夏だな~
」と、しみじみ実感。
空いた時間に、飛松天満社に足を伸ばすと、灯篭がきれいでした。

明日は、朝からお祭りが開かれます。
杵築に来たことがある人も、そうでない人も足を伸ばして見てください
阿蘇の地ビールと杵築みかん100%ジュースです。
地ビールは、燻製チーズとベーコンと共にお出しします。
(おつまみは、変更する可能性がありますが、オーナーお勧めのものしか出しません!)
杵築みかんジュースは、オーダーされてから絞ります。
このメニューに関しては、後日詳しく書きたいと思います
また、明日は夜までカフェを営業しています。
それでは、おやすみなさい
夏らしい、蒸し暑い夜ですね~

今夜は、杵築市で天神祭りが開かれました。
ネット情報によると、
『300余年の歴史を誇る市内最大の夏祭り。町中をたくさんの山車が勇ましく練り歩き、ぶつかり合い、祭り気分が盛り上がる』
と、紹介されていました。
市内の中心部では、和太鼓の演奏や山車が道を練り歩いていました。
子供の列を先頭に山車が進む様子は、とても可愛かったです


(ちょうちんを持った子供を先頭に、笛の音と合わせて山車が進む)
今日は定休日でしたが、お祭りと言うことで夜にカフェを開いていました。
外のお祭りの音が少し聞こえて、
「日本の夏だな~

空いた時間に、飛松天満社に足を伸ばすと、灯篭がきれいでした。

(神社に向かう浴衣の女の子が多かったです。)
明日は、朝からお祭りが開かれます。
杵築に来たことがある人も、そうでない人も足を伸ばして見てください

☆☆☆お知らせ☆☆☆
カフェでは、新しいメニューが増えました!
阿蘇の地ビールと杵築みかん100%ジュースです。
地ビールは、燻製チーズとベーコンと共にお出しします。
(おつまみは、変更する可能性がありますが、オーナーお勧めのものしか出しません!)
杵築みかんジュースは、オーダーされてから絞ります。
このメニューに関しては、後日詳しく書きたいと思います

また、明日は夜までカフェを営業しています。
それでは、おやすみなさい

2007年07月22日
ガラス戸
こんばんは~!やっと夏らしい、少し蒸し暑い夜が来ましたね
前まで、少し涼しくて「あまり夏っぽくないな~」と思っていましたが・・・
これからが日本の夏本番!
夏が好きな私としては、ワクワクする日になりました

今日は、カフェの室内から外を眺めていて改めて気付いた事がありました。
カフェの一室がガラス戸になっています。

昔ながらの雰囲気と、そこから見える景色が良い感じなんです
このガラスが、現代のガラスと違って完璧に表面が平面ではなく少し波打っています。
よく見ると、景色もちょっと歪んでいるのです。

今では、あまり作られていないこのガラス。
完璧ではないのかもしれないけど、趣きがあっていいな~と改めて思いました。
割らないようにしないと…

今朝、ほうきで掃いてて危なかったのです
気をつけちょかな!!

前まで、少し涼しくて「あまり夏っぽくないな~」と思っていましたが・・・
これからが日本の夏本番!
夏が好きな私としては、ワクワクする日になりました


今日は、カフェの室内から外を眺めていて改めて気付いた事がありました。
カフェの一室がガラス戸になっています。

昔ながらの雰囲気と、そこから見える景色が良い感じなんです

このガラスが、現代のガラスと違って完璧に表面が平面ではなく少し波打っています。
よく見ると、景色もちょっと歪んでいるのです。

今では、あまり作られていないこのガラス。
完璧ではないのかもしれないけど、趣きがあっていいな~と改めて思いました。
割らないようにしないと…


今朝、ほうきで掃いてて危なかったのです

気をつけちょかな!!
2007年07月16日
カフェでの楽しみ♪
こんにちは、古民家カフェ萩のオーナーの娘です。
今日は、初ブログを書かせていただきます
カフェがオープンして1週間とちょっと。
お客さんがわざわざ足を運んでくれることがすごく嬉しいです!
私は週末しかお店で手伝うことができない事ので残念・・・
さて、ブログで紹介している通り、店内にはオーナーが作った様々な陶芸作品があります。
その中の私の一番のお気に入りは、この

上のお皿にお茶っぱを入れて、ロウソクで熱するだけ☆
お茶の香りが部屋中に漂って、良い香りなんです!
他にも、紅茶の葉、コーヒー、ハーブティーでも楽しめます
ローズ入りのハーブティーも香りが良かったですよ
でも、このお茶っぱが私の中のベストオブベスト
・・・なぜなら、実は楽しめるのはお茶の香りだけではないのです。
茶香炉で熱したお茶っぱは、とても香ばしくなります。
そのお茶っぱで、普通に『お茶』として飲むことができるのです。
ほうじ茶の様な香ばしいお茶が飲めるんです(*^-^*)
(色も少し変わります)
カフェでの休憩時間に、こっそりと飲んでます。
甘いものと飲むと、もう最高

皆さんもぜひ試してみて下さい☆
カフェのエントランスにも、この茶香炉を置いています。
カフェにいらっしゃたら、是非見つけて下さいね
今日は、初ブログを書かせていただきます

カフェがオープンして1週間とちょっと。
お客さんがわざわざ足を運んでくれることがすごく嬉しいです!
私は週末しかお店で手伝うことができない事ので残念・・・

さて、ブログで紹介している通り、店内にはオーナーが作った様々な陶芸作品があります。
その中の私の一番のお気に入りは、この
茶香炉~





上のお皿にお茶っぱを入れて、ロウソクで熱するだけ☆
お茶の香りが部屋中に漂って、良い香りなんです!
他にも、紅茶の葉、コーヒー、ハーブティーでも楽しめます

ローズ入りのハーブティーも香りが良かったですよ

でも、このお茶っぱが私の中のベストオブベスト

・・・なぜなら、実は楽しめるのはお茶の香りだけではないのです。
茶香炉で熱したお茶っぱは、とても香ばしくなります。
そのお茶っぱで、普通に『お茶』として飲むことができるのです。
ほうじ茶の様な香ばしいお茶が飲めるんです(*^-^*)
(色も少し変わります)
カフェでの休憩時間に、こっそりと飲んでます。
甘いものと飲むと、もう最高

皆さんもぜひ試してみて下さい☆
カフェのエントランスにも、この茶香炉を置いています。
カフェにいらっしゃたら、是非見つけて下さいね

2007年07月04日
古民家のお店




杵築市南台の武家屋敷界隈に陶器の販売とカフェがオープン。
店名は”陶器ギャラリー&カフェ 萩-hagi-”と言います。
杵築を訪れてくれる人や大分にお住まいの方や地元杵築の人に市内観光でちょっと一休みや
本格的な旨いコーヒー、昔の家はこうだったの?とかの懐かしさや まぁー色々な記憶を
よみがえらせてくれる場所を提供したくて開店しました。
今はメニューはたくさん有りませんが全てこだわりのコーヒー、紅茶、お抹茶と手作りの
葛もち、アイスぜんざい、チーズケーキをご用意しています。